ホーム

事務所概要

名称ゆふいん法律事務所

所属弁護士弁護士 後藤孝之(大分県弁護士会所属)
詳しくは「弁護士紹介」
取扱い業務民事、刑事、家事等の法律事務全般
詳しくは「取扱い業務」
所在地〒879-5102
大分県由布市湯布院町川上3725-6長谷川ビル2階
詳しくは「交通アクセス」
連絡先TEL :0977-76-8986
受付時間:平日午前9時~午後5時
お知らせ
GW休業のお知らせ

弁護士紹介

弁護士 後藤 孝之

【大分県弁護士会所属】

 

ご挨拶
弁護士についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。

すぐに思い浮かぶのは刑事事件の弁護人や訴訟代理人等、裁判所での活動でしょうか。
実際には紛争の解決に向けて交渉をしたり、各種請求を行ったりと裁判外の業務も多くお受けしています。

湯布院に常駐する初めての弁護士として身近な法律相談から紛争解決まで専門家の立場から皆様のお役に立っていきたいと思います。

 

経歴
由布院小学校卒業
湯布院中学校卒業
大分上野丘高校卒業
九州大学法学部卒業
同志社大学司法研究科修了
司法試験合格
和歌山修習
弁護士登録(大分県弁護士会)
大分市内の法律事務所に勤務
ゆふいん法律事務所開設

ホームに戻る

よくあるご質問

よくあるご質問

A  トラブルを解決したい時やトラブルを未然に防ぎたい時

「こんなことを相談しても良いのかな?」と迷った時にはお気軽にお問合せください。

例えばこんなとき
❏ 当事者同士で話をすることが難しい(話をしたくない)。
❏ 相手に反論したいが言いなりになっている。
❏ 法的な手続きについて具体的なアドバイスがほしい。
❏ 突然事故に遭った場合など、初めての経験で先が見えず不安。
❏ 相続や財産管理など、長年放置している問題がある。
など

目の前のトラブルにお困りな時や、今後が不安になった時にはお気軽に法律相談をご利用ください。

A 弁護士に相談・依頼するメリットは以下のとおりです。

1.解決までの道筋が見える

2.個別のケースに応じた情報が得られる

3.代理人として対応してもらえる

4.   将来のトラブルを予防する

5.安心して相談できる

  ※詳しくは「弁護士に相談・依頼するメリット」

A  弁護士には守秘義務があるため、安心して相談することができます。

弁護士には守秘義務があります。
弁護士に話した内容が誰かに漏れるのではないかという心配は不要です。

また、弊所は予約制です。法律相談や打合せ等で事務所にお越しになる際には、
可能な限り他の相談者・依頼者の方と顔を合わせることの無いようスケジュールに配慮をしております(ご来所される際は、事前にお電話をくださいますようお願い致します。)。

法律事務所をご利用されようとする方の中には、相談内容はもとより、法律事務所へ問合せをしたこと自体を秘密にしたいという方もいらっしゃいます。
弊所より連絡を差し上げる際には、ご希望により事務所名を名乗らずに電話をする等の配慮もしております。

A まずはお電話でお問い合わせ・予約をしてください。

⇒※詳しくは「法律相談のご案内」

TEL:0977-76-8986
予約受付時間 平日9時~17時

A 法律相談料は 30分 5,500円(消費税込)です。

ご依頼頂く前にかかる費用は法律相談料のみです。

法律相談だけではトラブルが解決しそうにない場合には、今後の対応を弁護士にご依頼頂くこともできます。
ご依頼されるかどうかは相談者しだいです。

ご依頼をされるかどうかをその場でお決め頂く必要はありません。
相談時には、弁護士から「方針」と「費用の見積額」をお伝えします。
ご家族など身近な方に相談をされたり、時間をおかれたりと、相談者様に十分にご検討頂いた上で、ご依頼をお受けしております。

※ご依頼後に発生する費用は、案件ごとに異なります。
※詳しくは「費用について」

ホームに戻る

交通アクセス

交通アクセス

所在地:大分県由布市湯布院町川上3725-6長谷川ビル2階
※事務所は2つの通りに面しており、両側に入口があります。

地図

■ お車で来られる場合
(湯布院ICより車で6分)

駐車場は、近くの有料駐車場をご利用ください。 

■ JRで来られる場合
(JR由布院駅より徒歩4分)

由布院駅の改札を出て、駅前通りを100mほど直進すると、左側に板石で舗装された花の木通商店街があります。ここを左折してください。
鳥居のある五差路の一つ手前の道です。通りを中ほどまで進むと隣接する由布市湯布院町庁舎(ラックホール)があります。事務所はその前に立つ2階建ての白い建物の2階です。階段をお上がりください。

ホームに戻る

費用について


費用について


心配ごとやトラブルを抱えていても「弁護士費用は高いのではないか?」との思いから、相談をためらってしまう方は少なくありません。
金額について全く見当もつかないようでは、安心して相談することができないというのも当然です。
このページでは弁護士費用について説明をします。

1.弁護士費用が分かりにくい理由

弁護士費用がわかりにくいと思われる大きな要因を3つあげるとすれば以下のようなものでしょうか。

(1)弁護士の仕事に馴染みがない

(2)相談・依頼される事件が多種多様

(3)選んだ手段によって費用が異なる

まだまだ、ご自身だけでなく、知人にも弁護士に相談したことのある人はいないという方が多いようです。仮に相談したことがあったとしても、案件が異なれば当然費用も異なります。

また、弁護士の立場からも、それぞれの相談者から直接お話を伺い「トラブルの内容」や「解決方法に対する希望」を把握してからでないと適切な費用の額を見積もることが難しいという面があるのです。

そのため弊所では、ご依頼を受ける前には必ず法律相談を実施し、その場でご依頼を受けた場合にかかる費用について金額や算定方法を明示しております。

ホームに戻る


2.弁護士費用を見積もる

弊所では、ご依頼を受ける前には必ず法律相談を実施し、その場でご依頼を受けた場合にかかる費用について金額や算定方法を明示しております。
※法律相談料は30分5500円(消費税込)です。
詳しくは「法律相談のご案内」

相談者には、弁護士に依頼した場合にかかる費用の見積もりとその効果を十分に検討していただき、ご納得されたうえで弊所弁護士に依頼するかどうかをお決めいただきます。

①必要な費用は全て説明します。
②前もって承諾を得ることなく費用が発生することはありません。

弊所の弁護士に依頼をするかしないかは相談者しだいです。当然、他の弁護士にセカンドオピニオンを求めることもできます。

ご不明な点は弁護士に遠慮なくお尋ねください。

弁護士に相談・依頼をされた時にかかる費用について
「費用の種類」でその概略を紹介しております。

ホームに戻る


3.相談料は定額

上記のとおり分かりにくい弁護士費用ですが、相談料についてはどのような案件であっても変わりません(30分 5500円(消費税込))。また、相談料以外の費用が発生することはありません。

費用についてご不明な点があれば弁護士に遠慮なくお尋ねください。
弁護士に相談・依頼をされた時にかかる費用について
「費用の種類」でその概略を紹介しております。

ホームに戻る