費用について
心配ごとやトラブルを抱えていても「弁護士費用は高いのではないか?」との思いから、相談をためらってしまう方は少なくありません。
金額について全く見当もつかないようでは、安心して相談することができないというのも当然です。
このページでは弁護士費用について説明をします。
1.弁護士費用が分かりにくい理由
弁護士費用がわかりにくいと思われる大きな要因を3つあげるとすれば以下のようなものでしょうか。
(1)弁護士の仕事に馴染みがない
(2)相談・依頼される事件が多種多様
(3)選んだ手段によって費用が異なる
まだまだ、ご自身だけでなく、知人にも弁護士に相談したことのある人はいないという方が多いようです。仮に相談したことがあったとしても、案件が異なれば当然費用も異なります。
また、弁護士の立場からも、それぞれの相談者から直接お話を伺い「トラブルの内容」や「解決方法に対する希望」を把握してからでないと適切な費用の額を見積もることが難しいという面があるのです。
そのため弊所では、ご依頼を受ける前には必ず法律相談を実施し、その場でご依頼を受けた場合にかかる費用について金額や算定方法を明示しております。
2.弁護士費用を見積もる
弊所では、ご依頼を受ける前には必ず法律相談を実施し、その場でご依頼を受けた場合にかかる費用について金額や算定方法を明示しております。
※法律相談料は30分5500円(消費税込)です。
詳しくは「法律相談のご案内」
相談者には、弁護士に依頼した場合にかかる費用の見積もりとその効果を十分に検討していただき、ご納得されたうえで弊所弁護士に依頼するかどうかをお決めいただきます。
①必要な費用は全て説明します。
②前もって承諾を得ることなく費用が発生することはありません。
弊所の弁護士に依頼をするかしないかは相談者しだいです。当然、他の弁護士にセカンドオピニオンを求めることもできます。
ご不明な点は弁護士に遠慮なくお尋ねください。
弁護士に相談・依頼をされた時にかかる費用について
「費用の種類」でその概略を紹介しております。
3.相談料は定額
上記のとおり分かりにくい弁護士費用ですが、相談料についてはどのような案件であっても変わりません(30分 5500円(消費税込))。また、相談料以外の費用が発生することはありません。
費用についてご不明な点があれば弁護士に遠慮なくお尋ねください。
弁護士に相談・依頼をされた時にかかる費用について
「費用の種類」でその概略を紹介しております。